レーザー彫刻機の導入(その3 ケース作成)

前回最低限のテストを終えたレーザー彫刻機ですが、むき出しのため問題点もありました。

  1. 煙が発生する
  2. レーザーの反射光を直視すると目に有害

これらの対策として、ケースを作成してその中で運用することとします。

設計

下調べ

ネットで調べるとケースをすでに作った人がいたので、参考にさせてもらいます。

FABOOL Laser Miniの集煙装置付き保護ケースを格安で作ってみた
久々のFABOOL関連投稿です。 FABOOL Laser Mini 3.5W 標準フレーム版の集煙装置付きの保護ケースを格安で作ってみました。

なるほど、フィルターを通すとわずかなにおいだけになる模様。
本体はポプラ合板で、
排気は空気清浄機のフィルターを通して、大風量ファンで排出。
電源はACアダプタからとる、という構成ですね。

以上を踏まえて、仕様を決めていきます。

部品選定

筐体

照射部が端まで移動しても衝突しないよう、必要な内部空間を検討します。


右側の突き出しているところはフィルター部です。
このサイズに板の厚みを考慮して図面にします。

素材は910×1820mmのOSB合板としました。

こんな感じで、部品を切り出しました。

フィルター

フィルターは、こちらの灰皿の替えフィルターを採用。

フィルタ取り付け部の構造を簡素化したかったので、ファンより少し大きいフィルターにしました。
その中で、最安の物を選定。1299円で2枚入りでした。

ファン

ファンは、フィルターによる抵抗があるため、抵抗に強いシロッコファンを選定。12vで駆動するタイプにして、レーザー彫刻機本体から電源を取ります。

本体にコネクタをはんだ付けして、電源を供給します。0.65Aと大した電流じゃないので、とりあえずコネクタ部はピンヘッダとします。

製作

ボンドを塗って、コーススレッドを打って組み立てていきます。

次にファンとフィルターを装着。

吸気口を開けます。直径38mmとしました。

開けた穴には、レーザーの反射光が漏れないようにカバーを作って取り付けます。
吸気口は排気口の対角線上に1か所だけ開けました。こうすることで効率よく空気が入れ替わります。

ついでに本体を置く位置に目印をしておきます。
今後大きいものを加工する可能性も考え、ケースに固定はしません。

完成です。コンパクトさは失われましたが、性能はいかに。

テスト

MDFをカットしていきます。
照射中、排気口から煙は全く見えません。
においも煙特有のむせる感じがなく、木酢液のような匂いです。
換気をすれば許容範囲でしょうか。
光の漏れもありません。

改善したい点

当初の目的は達成されましたが、使っているうちに改善したい点も出てきたので、そのうち直すかもしれません。
2020/11/10追記、対策しました。

  1. レーザー照射のタクトスイッチが照準用弱レーザースイッチの隣にあり、誤って押すと危険。→エポキシパテを盛って封印しました。
  2. 稼働中に見えないので、安全なのぞき窓orカメラをつける。 →見えなくても支障ないことが判明。
  3. コネクタの逆差し対策 →頻繁に取り外すことはなかったので不要。
  4. 蓋を車のトランクみたいに手を放しても保持するようにしたい。 →頻繁に使うものでないので不要

あと、蓋を蝶番方式に変更して、ワンバイツーで脚を作りました。テスト写真は変更後のものです。

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.